かいだのブログ

採用情報について

こんにちは🌟広報担当の伊東です!

かいだ食品は、三重県松阪市で伊勢うどんを製造・販売している会社で、

年齢層も20代~50代と幅広い年齢層で協力しながら

お客様の心をわしづかみにする麺づくりで

【喜び・幸せ・安心】をお届けするため、日々の業務に取り組んでいます。

前回はかいだの魅力インタビューをおこない、

その中の内容でも、いいところ、自慢できるところを

従業員さん方に挙げていただきましたが、

人間関係が良く、助け合って仕事ができるという意見がありました。

社内の雰囲気が知りたい方は下記リンクから前回のブログへ✨

https://kaidashokuhin.com/staff-blog/3029/

今回のブログは、これからかいだ食品で働きたいと思ってくださる方や

これからかいだ食品に面接に来ていただく方に向けて社風をお伝えできればと思います。

 

前回の魅力インタビューではいいところばかりを取りあげさせて

いただいておりましたが、正直なところもお話していきたいと思います。

水分を含んだ麺類は思った以上の重量があります。

そこで太くて柔らかい伊勢うどんとなると、10kg前後の重たい荷物を持つことになります。

働いた最初はなかなか持ち上げられずにいましたが、

みんなと一緒に作業をしていくうちに1人で持ち上げられるようになりました。

こうして最初からみんなが手を差し伸べてくれるからこそ覚えられたこともあります。

そして製麺工場では麺を茹でたりするので暑い中で作業します。お土産物は細かい作業を要します。

それでもお客様から美味しいとひとことでも言っていただくことで頑張れます。

みんながモチベーションを保つ理由は人それぞれにあるかもしれませんが、

お客様の心をわしづかみにする麺づくりを通じて【喜び・幸せ・安心】をお届けし、

美味しいと言っていただくことでやりがいを感じます。

私たちが作る麺で、お客様に喜び・幸せ・安心をお伝え出来たら、

私たちも気持ちが豊かになり幸せな気持ちになります。

こういった気持ちに共感していただける方。

 

かいだ食品で取り組んできた活動

みんなで研修に行くことがよくあります。

伊東も実際に何度も研修に連れて行っていただきました。

弊社では研修後に感想を書くのですが、これが

みんなに共有されることにより、自分が研修で学んだ事を

社内でどう活かしたいかみんなで話し合うことができます。

そしてかいだ食品に入社するまでは知らなかった食品衛生7S研修会に参加

させていただいたり、MG研修に参加させていただくこともあります。

こうしてたくさん研修にいくことにより、会社や自分の成長のチャンスが見込めます。

そしてみんなで参加することにより、行き帰りはみんなと話しながら楽しく参加できます。

向上心がある方、成長したい方。

 

経営指針書が発表されて以降、毎月行ってきた2S(=整理・整頓)活動。

2S活動の日は毎回みんなで輪になってご飯を一緒に食べる時間がありますが、

伊東はこの時間が一番好きです。みんなで普段の話をしたり、

次はどこを整理しよう、どこに取り掛かろうかなど

みんなで話し合うことにより次の月からもスムーズに2S活動に

取り組むことができます。ここでチームワークが強化され、

社内もどんどん綺麗になり、安心・安全な職場に近づいていきます。

こうしたチームでの作業も大切にできる方。

 

どのポジションに置かれても会社で大切にしていることを書かせていただきました。

普段から私たちが作業に取り組むにあたって人と人とのつながりを大事にしています。

それはお客様であったり、お取引先様であったり、従業員同士であったり…。

伊勢うどんを通じてたくさんの人と関わり合い、幸せな気持ちになれるよう、

みんなで共通認識を持つことで周りと助け合って作業しています。

 

上記に書かせていただいたことに共感していただく方は

ぜひかいだ食品へお越しくださいませ。

いつもかいだのブログをご愛読いただきありがとうございます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

各種リンク⛓

X(旧Twitter)

Instagram

かいだの通販

かいだ製麺所オンラインショップ「伊勢うどん通販・おとりよせ」