かいだのブログ

児童養護施設のおしごとマルシェに参加してきました!

こんにちは!かいだ食品の渡邉です!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
広報の伊東に代わり10年ぶりくらいにブログを書きます。
最後まで是非!よろしくお願いいたします。

8月14日に津市福祉会館で行われた
三重県内の児童養護施設12歳〜18歳の生徒さん達に集まっていただき、第2回お仕事マルシェに弊社も参加させていただきました。


まずは児童養護施設に入所し、卒業、現在は弊社もご利用させていただいている
福山通運さんでお仕事を始められた方のお話を伺いました。

児童養護施設とは主に、様々な理由で家庭での養育が困難になった子どもたちを預かり、自立を支援する施設です。
どのような子どもが入所するのか?
* 保護者がいない子ども
* 虐待を受けている子ども
* 保護者の病気、精神疾患、行方不明などの理由で、家庭での養育が難しい子ども
* その他、環境上の理由で養護が必要な子ども
児童養護施設の役割
* 生活の場を提供する: 家庭に代わる生活の場として、衣食住を含む日常生活の支援を行います。
* 心身の健全な成長を促す: 職員との信頼関係を築き、心理的なケアや学習指導を行います。
* 自立を支援する: 就職や進学のサポート、生活技術の指導などを行い、子どもたちが社会に出て自立できるように支援している所になります。
またほとんどが虐待による入所が多いみたいです。

児童養護施設退所後は
経済的な理由で進学を諦めなければならなかったり、保証人の問題でローンや賃貸契約が難しかったりと様々な問題に直面するみたいです。

また家族というセーフティネットがないため相談する相手がいなく
社会にでて孤立してしまうことなどが問題となっております。

その中でも退所後グループホームに所属し、
※グループホームとは住むところと食事の支援をしている所
現在働いている仕事に対してのやりがいや嬉しかった事などインタビュー形式でお話ししていただきました。
自動車のローンも組み、現在はトヨタのハリアーに乗るべく日々お仕事に励んでいるみたいです😊
また働いていて嬉しい事は先輩の社員さんにジュースを買ってもらったりすることが嬉しいと感じるようでした!

僕もたまにはジュースをみんなに買った方がいいかもしれませんね…

続いては
児童養護施設を退所後
ミキハウスで社会人野球を経験後
津新町駅のすぐ側で
both richというハンバーガー屋さん
夜は炉端焼きしげやん
を運営している方のお話しを聴きました。

Instagramhttps://www.instagram.comBoth Rich (@both_rich3150) · Tsu-shi, Mie - Instagram3.5K+ followers · 117 posts · 営業時間 11:00~15:00 lo.14:20 津新町駅徒歩1分 お席テイクアウトのご予約お待ちしております 炉端のしげやん。

この方のお話しがまた面白く
津新町駅の近くに行った際はお伺いしようと思っております。
皆さまも良ければぜひ!

そしてこのお話の3日前に
従業員さんが水を出しっぱなしにして帰ってしまったらしく
その下のフロアの理容店まで水浸しになってしまったみたいで損害賠償が1000万程と言われてしまったみたいです。

それでもさすが元野球選手
イチローさんの言葉を引用し
「しけた顔してんじゃねぇ」というものがありますが、これは「暗い顔、不機嫌な顔をしていても何も始まらない。チャンスは巡ってこない」だからしけた顔してたらだめなんだよ、辛いことがあっても絶対死んだらだめだよと
児童養護施設の生徒さん達に
話してたのが印象的でした。

僕も大事にしている言葉「笑う門には福来る」と相通ずるものがあるなと嬉しくなりました。

そしてその後は
僕たちの出番です。
10社程の経営者が生徒さん6人1グループの場所に行き、
自社の紹介と仕事を始めたきっかけや
失敗した時どう乗り越えていくか、
もちろん親に相談するとかっていうのはNGで。
あとはみんなからの質問や今夢中になっていることなどを順番に聞いていきました。

その中で企業秘密を教えてくださいの質問が…
んーと
小麦の割合が69.3%で〜って言ってる途中でそういう事じゃないと言われてしまいました💦

給料いくら貰ってるのかとかそういうことだったみたいです😅

あとは大切にしていることなど
まずはやってみること
そして修正していくこと
そうすれば失敗じゃなくなるんだよと伝えさせていただきました。
また楽しい仕事はない。仕事を楽しくできる人であってほしいと伝えました。

響いたかどうかわかりませんが…


今回のような経営者の方々の話を聴くのは初めての事みたいで
職員の方から喜んでいただいたみたいで参加してよかったです。

また職員の方は国への書類提出や生徒さんの宿題、進路相談など業務は多岐に渡ります。
その中で色んな職業の方のお話が聞けた事が生徒さん達にとって1番プラスになったのではないかと言っていただきました。

実際生徒さん達になりたい職業の質問をすると児童養護施設の職員や保育園の先生などが多く
偏ってるなと感じていました。

僕も貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

その中で嬉しい出会いが…
なんと高校の時の後輩が児童養護施設の職員さんで高校卒業以来、お会いしました。
元気そうで、また生徒さん達と和気あいあいとしている雰囲気に嬉しくなったのと同時に複雑な環境の中育ってきた生徒さん達への接し方を学ぶ良い機会になりました。

最後は後輩と写真をパシャリ



「かいだと言えば、伊勢うどん
伊勢うどんと言えば、かいだ」Tシャツ

また機会があれば参加させていただきたいと思います😊

ここまで読んでいただきありがとうございました!
引き続きかいだ食品をよろしくお願いいたします☺️

各種リンク⛓

X(旧Twitter)

Instagram

かいだの通販

かいだ製麺所オンラインショップ「伊勢うどん通販・おとりよせ」