かいだのブログ
社内でかいだの魅力インタビューをおこないました✨
今月のSNS目標に書かせていただいた、「かいだの魅力インタビュー」を
実施いたしました🌟質問用紙を用意し、みんなに書いてもらいました💓
質問は6つ。かいだのいいところをたくさん質問させてもらいました。
実施したかった理由としては、社外の皆様にも弊社の雰囲気を知ってもらいたく、
普段どんな様子で麺づくりに携わっているかが知れたら、より安心して
麺をご購入いただけるのではないかと考えました。
そして、自社商品を食べたことのあるスタッフの感想や、
どのようにして食べたら美味しいかをお客様にも知っていただけたら
初めての方でも、美味しさが伝わるのではと思っています。
ブログやSNSを見てくださっていても実際にはまだ食べたことがない方も
少なくないと思うので、そんな方々にかいだの魅力をお伝えすべくみんなに協力してもらいました!
Q1.この会社に入ってよかったと思うところ
製造スタッフ:三重県人なので伊勢や伊勢神宮に少しでもかかわりのある仕事ができることがいいところ
社内の雰囲気が良く、気兼ねなく仕事ができるところ。やりがいがある。
麺づくりのノウハウが身に付き、ラーメンがより一層美味しく思える。
お土産製造スタッフ:人間関係が良く、助け合って仕事ができるところ。
コツコツ作業をする仕事なので、自分に合っていてよかった。
事務スタッフ:みんなが優しく、他の部署の方々とも気軽にコミュニケーションがとれて、
いろんな変化にも対応することができた。
伊東コメント:社内の雰囲気が良い、人が優しいというような意見が多く、みんな一生懸命作業する中でも
明るい雰囲気で仕事に取り掛かることができます。優しい方が集まっています。
Q2.社外の人に自慢できるかいだの魅力
社内の人たちのこと。雰囲気がいいため、居心地が良く、友達にも羨ましがられること。
商品の種類が多く、選ぶ楽しさがあること。日本一美味しい伊勢うどんを作っていること。
とにかく生中華はしっかり麺の味がして、美味しいこと。
伊東コメント:Q1と似たような社内の雰囲気の話から、商品の話題が増えました。
伊東もつくづく思うことは、自社の商品が大好きで毎日見ていても食べたくなることが
なによりも自慢です。そして社内の雰囲気が良いだけでなく、
月曜日が楽しみになるような環境づくりもしていきたいです。
Q3.お客様から言われて嬉しいこと
一番多かったのは、「美味しい」と言っていただくこと。
「美味しかったからお友達にもおすすめした。」
「かいだの伊勢うどんを食べると他社の伊勢うどんが食べられなくなる。」
伊東コメント:やっぱり、自社で作っているだけあってみんな美味しいという言葉が
一番うれしいです。また、お客様からのこういったちょっとしたコメントが
毎日の励みになり、自慢になり、向上心につながります。ありがとうございます。
Q4.あなたの“推し”商品を教えてください
いろいろと麺づくりをしていますが、これは全員意見が一致で伊勢うどんでした。
伊勢うどん2食入り、アオサの香りが広がる伊勢うどん、米粉入りそうめん【ミエノナツ】、
冷やし伊勢うどん【イセノナツ】、カレー伊勢うどん、熟撰伊勢うどん
様々な種類が飛び交う中、一番多かったのはカレー伊勢うどんでした。
伊東コメント:私はなによりもイセノナツ推しです。というのも、自分が入社した年に
リニューアルされ、かいだの伊勢うどんを初めて食べるきっかけとなった商品でした。
どこに行ってもおすすめを聞かれると必ず答えるのはイセノナツです。
ただ、社内だけでなく、お客様からも人気なのはつゆだくの次にカレーです。
カレーもイセノナツも匂いだけでお腹がすく商品です。
Q5.あなたが一番好きな伊勢うどんの食べ方を教えてください
普段から伊勢うどんを食べているスタッフの好きな食べ方、ぜひ真似してみてくださいネ☺
トッピング:ネギ、揚げ玉、温泉卵、ひきわり納豆、とろろ、かつお節、天ぷら
鍋に入れて食べる。焼きうどんにする。うどんがなくなったらタレにご飯を入れて食べる。
伊東コメント:最後の食べ方、伊東もよくやります。温泉卵、ネギ、揚げ玉を乗せてうどんを食べた後、
たれの中にご飯と追い揚げ玉、追いネギをして余すところなく全て食べます。
皆さんに意見を聞いてみて初めて知ったこと、鍋に入れて食べる。
ベテランさんたちは良く知っていて教えてもらうことがいっぱいあります。
Q6.最後に、今後チャレンジしたいことがあれば教えてください
出来る仕事を増やしたい、作業のスピードUPを目指したい、もっとパソコンを覚えたい。
新商品の開発に携わってみたい、かいだのファンを増やしたい、
三重県だけじゃなく日本全国にかいだの伊勢うどんを知ってもらいたいから、
PRのお手伝いをしたい。
伊東コメント:私はこうしてブログやInstagramでSNS活動をさせていただいておりますが、
製造スタッフさんからもファンを増やしたい。や、PRのお手伝いがしたい。と言われると
一番嬉しいですね。自分も同じ気持ちでSNS活動をさせていただくことになったので
まだまだ知られていないかいだの伊勢うどんの美味しさを三重県から県外へ発信していきたいです。
こうしてインタビューしたりして、社内のみんなも巻き込んだ活動が大好きです。
部署が違う方ともこうして紙を通してでもコミュニケーションがとれて嬉しいです。
6問ではまだまだ足りないほど魅力がたくさんあります。
もちろん過ごしていく中で大変だったこともあると思いますが、
今度はそれも交えてまたこうして定期的に質問を変えて
みんなにインタビューしていきたいです。
社員さんへ個人個人のインタビュー記事を作っても楽しそうですね🐸
広報として皆様にお伝えできることはしていきたいと思っています。
これまで商品の紹介や、催事情報などたくさんお伝えしましたが、
こうして社内での雰囲気や従業員さんたちが普段思っていることを
知れたのは一番の収穫であり、社外の皆様にもお伝えできて嬉しいです。
協力してもらった従業員さん方、ありがとうございます!
お客様に雰囲気が伝わりますように。
今後ともかいだ食品をよろしくお願い申し上げます。
初めての伊勢うどんはぜひかいだの伊勢うどんをお召し上がりくださいませ🌟
各種リンク⛓
今月のSNS目標に書かせていただいた、「かいだの魅力インタビュー」を
実施いたしました🌟質問用紙を用意し、みんなに書いてもらいました💓
質問は6つ。かいだのいいところをたくさん質問させてもらいました。
実施したかった理由としては、社外の皆様にも弊社の雰囲気を知ってもらいたく、
普段どんな様子で麺づくりに携わっているかが知れたら、より安心して
麺をご購入いただけるのではないかと考えました。
そして、自社商品を食べたことのあるスタッフの感想や、
どのようにして食べたら美味しいかをお客様にも知っていただけたら
初めての方でも、美味しさが伝わるのではと思っています。
ブログやSNSを見てくださっていても実際にはまだ食べたことがない方も
少なくないと思うので、そんな方々にかいだの魅力をお伝えすべくみんなに協力してもらいました!
Q1.この会社に入ってよかったと思うところ
製造スタッフ:三重県人なので伊勢や伊勢神宮に少しでもかかわりのある仕事ができることがいいところ
社内の雰囲気が良く、気兼ねなく仕事ができるところ。やりがいがある。
麺づくりのノウハウが身に付き、ラーメンがより一層美味しく思える。
お土産製造スタッフ:人間関係が良く、助け合って仕事ができるところ。
コツコツ作業をする仕事なので、自分に合っていてよかった。
事務スタッフ:みんなが優しく、他の部署の方々とも気軽にコミュニケーションがとれて、
いろんな変化にも対応することができた。
伊東コメント:社内の雰囲気が良い、人が優しいというような意見が多く、みんな一生懸命作業する中でも
明るい雰囲気で仕事に取り掛かることができます。優しい方が集まっています。
Q2.社外の人に自慢できるかいだの魅力
社内の人たちのこと。雰囲気がいいため、居心地が良く、友達にも羨ましがられること。
商品の種類が多く、選ぶ楽しさがあること。日本一美味しい伊勢うどんを作っていること。
とにかく生中華はしっかり麺の味がして、美味しいこと。
伊東コメント:Q1と似たような社内の雰囲気の話から、商品の話題が増えました。
伊東もつくづく思うことは、自社の商品が大好きで毎日見ていても食べたくなることが
なによりも自慢です。そして社内の雰囲気が良いだけでなく、
月曜日が楽しみになるような環境づくりもしていきたいです。
Q3.お客様から言われて嬉しいこと
一番多かったのは、「美味しい」と言っていただくこと。
「美味しかったからお友達にもおすすめした。」
「かいだの伊勢うどんを食べると他社の伊勢うどんが食べられなくなる。」
伊東コメント:やっぱり、自社で作っているだけあってみんな美味しいという言葉が
一番うれしいです。また、お客様からのこういったちょっとしたコメントが
毎日の励みになり、自慢になり、向上心につながります。ありがとうございます。
Q4.あなたの“推し”商品を教えてください
いろいろと麺づくりをしていますが、これは全員意見が一致で伊勢うどんでした。
伊勢うどん2食入り、アオサの香りが広がる伊勢うどん、米粉入りそうめん【ミエノナツ】、
冷やし伊勢うどん【イセノナツ】、カレー伊勢うどん、熟撰伊勢うどん
様々な種類が飛び交う中、一番多かったのはカレー伊勢うどんでした。
伊東コメント:私はなによりもイセノナツ推しです。というのも、自分が入社した年に
リニューアルされ、かいだの伊勢うどんを初めて食べるきっかけとなった商品でした。
どこに行ってもおすすめを聞かれると必ず答えるのはイセノナツです。
ただ、社内だけでなく、お客様からも人気なのはつゆだくの次にカレーです。
カレーもイセノナツも匂いだけでお腹がすく商品です。
Q5.あなたが一番好きな伊勢うどんの食べ方を教えてください
普段から伊勢うどんを食べているスタッフの好きな食べ方、ぜひ真似してみてくださいネ☺
トッピング:ネギ、揚げ玉、温泉卵、ひきわり納豆、とろろ、かつお節、天ぷら
鍋に入れて食べる。焼きうどんにする。うどんがなくなったらタレにご飯を入れて食べる。
伊東コメント:最後の食べ方、伊東もよくやります。温泉卵、ネギ、揚げ玉を乗せてうどんを食べた後、
たれの中にご飯と追い揚げ玉、追いネギをして余すところなく全て食べます。
皆さんに意見を聞いてみて初めて知ったこと、鍋に入れて食べる。
ベテランさんたちは良く知っていて教えてもらうことがいっぱいあります。
Q6.最後に、今後チャレンジしたいことがあれば教えてください
出来る仕事を増やしたい、作業のスピードUPを目指したい、もっとパソコンを覚えたい。
新商品の開発に携わってみたい、かいだのファンを増やしたい、
三重県だけじゃなく日本全国にかいだの伊勢うどんを知ってもらいたいから、
PRのお手伝いをしたい。
伊東コメント:私はこうしてブログやInstagramでSNS活動をさせていただいておりますが、
製造スタッフさんからもファンを増やしたい。や、PRのお手伝いがしたい。と言われると
一番嬉しいですね。自分も同じ気持ちでSNS活動をさせていただくことになったので
まだまだ知られていないかいだの伊勢うどんの美味しさを三重県から県外へ発信していきたいです。
こうしてインタビューしたりして、社内のみんなも巻き込んだ活動が大好きです。
部署が違う方ともこうして紙を通してでもコミュニケーションがとれて嬉しいです。
6問ではまだまだ足りないほど魅力がたくさんあります。
もちろん過ごしていく中で大変だったこともあると思いますが、
今度はそれも交えてまたこうして定期的に質問を変えて
みんなにインタビューしていきたいです。
社員さんへ個人個人のインタビュー記事を作っても楽しそうですね🐸
広報として皆様にお伝えできることはしていきたいと思っています。
これまで商品の紹介や、催事情報などたくさんお伝えしましたが、
こうして社内での雰囲気や従業員さんたちが普段思っていることを
知れたのは一番の収穫であり、社外の皆様にもお伝えできて嬉しいです。
協力してもらった従業員さん方、ありがとうございます!
お客様に雰囲気が伝わりますように。
今後ともかいだ食品をよろしくお願い申し上げます。
初めての伊勢うどんはぜひかいだの伊勢うどんをお召し上がりくださいませ🌟
各種リンク⛓