かいだのブログ

業務フロー・チャートを作成してみました🌟

前々回のブログにも書かせていただいた業務フローを作成してみました✨

前々回のブログ、TOC研修については下記リンクから👍

TOC研修に参加させていただきました🌟

TOC研修で学ばせていただいたことを活かすためにも、

業務フローは必ずやりたいことのひとつでもありました。

弊社からTOC研修に参加させていただいたのは、各部署から数名で

全員ではなかったので、社内全体に広めるべくまずは自分の部署から

スタートしようと思いました。まずは、事務所の方々に協力してもらい、

各々の業務を書き出していただきました。

事務所内では、みんなそれぞれ別の担当業務がありますが、全員やらなければ

ならないことはみんなでしっかり話し合いながら書き出して、

どこがボトルネックか、どう改善していくかをたくさん話し合いました。

電話は業務の中でも一番手が止められる作業ということで、

分担分けを明確にすることで、改善に近づけました。

何事もまずは自分から動かなければ待っているだけでは状況を

変えることは難しいなと感じました。思いついたら動くように心がけています。

全員が最初から100%納得するのはなかなか難しいので、

みんなでまずはやってみて問題が起きればその都度話し合い、

改善していくことが必要だと考えています。

 

TOC研修を受けたことで、より一層みんなで良い職場環境に

していきたいという気持ちが自分の中で高まりました。

業務フローは、細かくしたら止まらなくということに気づかされました(笑)

そして、書きすぎるとどこがボトルネックか気づきにくくなってしまうということです。

特に工場内だとわかりやすい改善法だと思うので、事務所で実践してみるとなると

なかなか難しく進めることが大変でした。

これでも書き足りない業務があるほどです(笑)

それでも自分たちで先にやることにより、社内で共有しながら

他の部署の方々にも業務フローを作成してもらいたいと思いました。

社内で少し顔を合わせるだけでは、詳しい業務がわからずに、伝達が

上手くいかないこともあります。他の部署の業務フローを知ることで

報連相がしやすくなり、伝達不足によるミスが少しでも防げると考えています。

他部署だから関係ないということは無くしていきたいと思っています。

同じ会社で働く仲間としてみんなで話し合っていくことが全体最適につながる

一歩なのではないかと考えました🤔

今では社内の方々もちらほらブログを読んでいただいているので

嬉しい気持ちで少し語らせていただきました(/ω\)

一緒にがんばろう、協力しようと思ってもらえるような人材になることも

自分の中のひとつの目標です☺

 

いつもかいだのブログをご愛読いただき、ありがとうございます☺

少しでもブログのファンを増やせるようにたくさんの

ブログが書けるように頑張ります👍

今後ともよろしくお願い申し上げます🐸

 

各種リンク⛓

X(旧Twitter)

Instagram

かいだの通販

かいだ製麺所オンラインショップ「伊勢うどん通販・おとりよせ」