かいだのブログ
MG研修に参加させていただきました🌟
こんばんは☺
10/14-15の2日間、四日市ペットMGに参加させていただきました🌟
お世話になった皆様、ありがとうございました!!

前回参加させていただいたMG研修は、2024年の10/3-4の2日間でしたので、
ちょうど1年ぶりの参加になりました…(´;ω;`)
久しぶりのMG研修は、忘れていることがたくさんで焦りました💦
計数もなぜか初めての時よりも遅くなっていて
皆さんに教えてもらいながら、頑張りました…💦
講義は難しい話もありましたが、非常にわかりやすく教えていただき、
こんな自分でも理解できるなんて…!と感動しました。
私が講義で、一番印象に残っているのは『MGは特効薬ではなく漢方薬である』
『時間はかかる!でも必ず効く!』ということです。
私は諸事情で参加できないことが多く、まだまだジュニアコースで参加させていただいて
おりますが、他の参加者さんたちが100期超えていたり、100期近くの方々が
たくさんいて、いっぱい時間をかけて進めてきたんだなと思うと、道のりは長いなと思いました。
それでも学ぶことを恐れず、成長し続けたいと思える機会でもありました。
1日目は、ルールを忘れていたり、進めることが難しかったのでスロースタートでした。
3期でだいぶ慣れましたが、それでもぎこちないことも多いなと感じたゲームでした。
2日目の4期では、いい成績まで進んだと思ったのですが、
5期目で初めてのシニアルールでガタ落ちで悔しい思いをしました💦
A卓で、大先輩方に囲まれて初めてのシニアルールを経験しました。
今までのジュニアルールは本当に初心者用だったんだなと
感じさせられるほど難しかったです。
ただ、他の参加者さんたちに経験することも大切だから、
成績が良くなくてもとても勉強になる、ということを教えていただいたので
その通りに、大先輩方のやり方を見ながら学びました。
見ながら自分のも進めなければならないので大焦りしました💦
ぎこちないところを披露してしまいましたが、いろんな方々とコミュニケーションを
とりながら進められたので、楽しみつつも勉強になることがたくさんありました。
教えてくださった方々にはとても感謝しています。
私は参加自体に慣れていないこともあり、毎回お昼の自己紹介で
緊張してご飯が入らなくなります💦回数をこなしていくことで
慣れてきてだんだん話せるようになってきたので、自信にもつながっているように感じました。
社内でもみんなの前で何かを話すのはまだ慣れていないので、少しずつ慣れていこうと思いました💦
緊張しやすい性格というのもなかなか悩みどころでもあります…☹
緊張に打ち勝てる方法があれば教えていただきたいです…☹


1日目は唐揚げ弁当、2日目はヒレかつ弁当を食べました✨
MG研修に参加したことで、社内にもMQ会計表を持ち込みたいと考えています。
すぐには難しいことかもしれませんが、社内のまだMGに参加したことない方々にも
MG研修で何が学べるのか、それを受けたことで何が身に付くか、というところも
知っていただく必要があるのかなとも思っています。
たくさん学ぶ機会を与えていただくことに感謝しつつ、
自分からも発信できるように身に着けていかなければと改めて思いました。
各種リンク⛓
こんばんは☺
10/14-15の2日間、四日市ペットMGに参加させていただきました🌟
お世話になった皆様、ありがとうございました!!
前回参加させていただいたMG研修は、2024年の10/3-4の2日間でしたので、
ちょうど1年ぶりの参加になりました…(´;ω;`)
久しぶりのMG研修は、忘れていることがたくさんで焦りました💦
計数もなぜか初めての時よりも遅くなっていて
皆さんに教えてもらいながら、頑張りました…💦
講義は難しい話もありましたが、非常にわかりやすく教えていただき、
こんな自分でも理解できるなんて…!と感動しました。
私が講義で、一番印象に残っているのは『MGは特効薬ではなく漢方薬である』
『時間はかかる!でも必ず効く!』ということです。
私は諸事情で参加できないことが多く、まだまだジュニアコースで参加させていただいて
おりますが、他の参加者さんたちが100期超えていたり、100期近くの方々が
たくさんいて、いっぱい時間をかけて進めてきたんだなと思うと、道のりは長いなと思いました。
それでも学ぶことを恐れず、成長し続けたいと思える機会でもありました。
1日目は、ルールを忘れていたり、進めることが難しかったのでスロースタートでした。
3期でだいぶ慣れましたが、それでもぎこちないことも多いなと感じたゲームでした。
2日目の4期では、いい成績まで進んだと思ったのですが、
5期目で初めてのシニアルールでガタ落ちで悔しい思いをしました💦
A卓で、大先輩方に囲まれて初めてのシニアルールを経験しました。
今までのジュニアルールは本当に初心者用だったんだなと
感じさせられるほど難しかったです。
ただ、他の参加者さんたちに経験することも大切だから、
成績が良くなくてもとても勉強になる、ということを教えていただいたので
その通りに、大先輩方のやり方を見ながら学びました。
見ながら自分のも進めなければならないので大焦りしました💦
ぎこちないところを披露してしまいましたが、いろんな方々とコミュニケーションを
とりながら進められたので、楽しみつつも勉強になることがたくさんありました。
教えてくださった方々にはとても感謝しています。
私は参加自体に慣れていないこともあり、毎回お昼の自己紹介で
緊張してご飯が入らなくなります💦回数をこなしていくことで
慣れてきてだんだん話せるようになってきたので、自信にもつながっているように感じました。
社内でもみんなの前で何かを話すのはまだ慣れていないので、少しずつ慣れていこうと思いました💦
緊張しやすい性格というのもなかなか悩みどころでもあります…☹
緊張に打ち勝てる方法があれば教えていただきたいです…☹
1日目は唐揚げ弁当、2日目はヒレかつ弁当を食べました✨
MG研修に参加したことで、社内にもMQ会計表を持ち込みたいと考えています。
すぐには難しいことかもしれませんが、社内のまだMGに参加したことない方々にも
MG研修で何が学べるのか、それを受けたことで何が身に付くか、というところも
知っていただく必要があるのかなとも思っています。
たくさん学ぶ機会を与えていただくことに感謝しつつ、
自分からも発信できるように身に着けていかなければと改めて思いました。
各種リンク⛓